寝るときの靴下は冷え対策にはNG?その理由とは?
みなさんは寝るときに靴下を履く派ですか?履かない派ですか?冷え性の人は冷え対策として履いている人もいると思います。ほかにもむくみ対策として靴下を履いている人もいるでしょう。
ここで疑問ですが、靴下を履いて寝ることは良いことなのでしょうか?
私たちの体は、寝ているときにコップ1杯ほどの汗をかきます。パジャマなどで寝ている場合は、衣服が体に密着していないため、熱がこもりにくいのであまり不要に汗をかくことはありません。
ですが、靴下の場合はほとんどが足に密着しているものなので、熱がこもってしまい熱の逃げ道がなくなります。そのため余分に多く汗をかいて、その汗が体温を吸収してしまい、足を冷やすことにつながると考えられています。
こうした体温の調節機能の妨げのほかにも、靴下のゴムの締め付けが原因で血行不良を引き起こしたり、またそれが引き金になって代謝が悪くなり、むくみにつながる可能性も出てきます。
足先が冷えて眠れない!靴下を履いて寝る効果的な方法
どうしても耐えられないから靴下を履いて寝る!という人もいるでしょう。本当に冷えは辛いですから。
ですが体温の調節機能が悪くなると、かえって冷えにつながる可能性があるので、靴下を履いて寝る場合は、注意が必要です。
まずは締め付けの強い靴下は避けましょう。足首が温まるだけで血行が良くなって冷え防止につながるので、レッグウォーマーなどもおすすめです。また吸湿性が高く、汗を逃がしやすいシルクなどの素材を選ぶと良いでしょう。
ほかにも、五本指ソックスは足の指を動かせるので、血行が促進されて冷え性改善にも効果が期待できそうです。
最もおすすめな方法は、まず寝る前に靴下を履いて足を温めることです。就寝前に足を温めることで、血行が促されて足先まで暖かくなります。その状態でお布団に入れば足先が冷たくて眠れないという部分は解消できそうです。
靴下を履いて寝る場合は注意すべきポイントを意識して、冬のお布団でも足先まで温かく、ぐっすり眠れるようにしていきましょう。
注目の商品
重ね履き・就寝時用 締め付けない靴下
ヒール保湿靴下
寝ながら美脚 ソックス 2足セット 靴下 くつした
寝るとき履く、暖かい靴下。足、あったか、ぽかぽか!
THERMOHAIR アンクルソックス 暖か 防寒 あたたか ショート 靴下 モヘア 高齢者
羊毛混 刺繍 就寝 睡眠用
目次