今回美玲ちゃんがターゲットにしたのは、趣味界の王道「お料理」。食べることがスキで、しかもお家にいることも大スキな彼女にはもってこい⁉ さて、その結果は――。
お料理はずっと自己流。だから改めて習うのってすごく新鮮だし、楽しい♥
実は料理、好きなんです。一人暮らしを始めてからは、時間がある日は必ず自炊するくらい。だけどやっぱりプロに習うのは違いますね! 例えば今日作ったアボカドとキウイのサラダとか、すっごく簡単なのに見た目もステキだし味も抜群。ミントとすりゴマをワサッとのせるのですが、それがこんなに合うなんて♥ これ、絶対家に帰ったら作ろう! もっとレパートリー増やしたいから、また挑戦したいな。
今日のメイクのポイント
清潔感とオシャレ心を満足させる赤みメイク
お料理教室には濃いメイクはトゥーマッチ。大事にすべきは、清潔感と温かみ。ポイントとなるのはリップとチーク。肌色になじむオレンジ系チークと自然な血色をもたらす赤リップでオシャレと好感度を両立!
<HOW TO>
まず、コスメデコルテのパウダーブラッシュを頬の高い位置に横長にオン。やや内側めに入れるとシャープになりすぎず、親しみやすい雰囲気に。リップはコスメデコルテのルージュを直塗り。バームっぽいテクスチャーなので、むちっと厚みのあるツヤがフレッシュ!
<使用アイテム>
しっとり質感のパウダーで自然な血色をふわり。OR200は日本人とも相性のよい人気カラー。
パウダーブラッシュ OR200 ¥ 5000(セット価格)/コスメデコルテ
パキッと鮮やかなカラーだけどツヤ&透け感でみずみずしい印象に仕上がる。
ザ ルージュ RD450 ¥3500/コスメデコルテ
今日のファッションのポイント
ブルーのワントーンでまとめて爽やかに!
ストライプのシャツとデニム。ブルーのワントーンスタイルは清潔感もばっちり。ただ、単なるベーシックじゃつまらないからデニムやシャツもちょこっとデザイン性があるものを選んで、遊び心もチラリと。エプロンはあえて甘さ控えめに。リネン素材&シンプルデザインでヌケ感も出して。
今日のメニュー♡
★ころころ野菜のチキンカレー
★アボカドとキウイのサラダ
★ツナと白いんげん豆のサラダ
レシピはこちら!
★ころころ野菜のチキントマトカレー【材料(5〜6人分)】
鶏モモ肉 2枚
玉ねぎ 1.5個
ジャガイモ 2個
ピーマン 2個
パプリカ 赤・黄色 各1個
トマト 1個
トマトの水煮缶 1缶
シナモン
塩 小さじ1
シナモン 一本
ローリエ 2枚
バター 15g
<スパイス>
カレー粉 小さじ1/2
ターメリック 小さじ1
ガラムマサラ 小さじ1
コリアンダー(粉末タイプ) 小さじ1
<スターターオイル>
A:オリーブオイル 大さじ3
A:クミンシード 小さじ1
A:赤唐辛子 1〜2本
A:にんにく、生姜 各2かけずつ
A:クローブ 5粒
●下準備
・野菜はジャガイモ以外すべて1センチ角に切っておく。
・ジャガイモは皮をむいて大きめの1口大に切る。
・鶏肉は余分な脂や筋を取り除き、大きめの一口大にカット。塩小さじ1(分量外)を揉み込み、玉ねぎと混ぜ合わせておく。
・トマトは湯むきしておく。
・赤唐辛子は種をとっておく。
・にんにく、生姜はみじん切りにしておく。
●作り方
①まず、スターターオイルを作る。Aの材料を全て鍋に入れ弱火で熱する。フツフツと小さい泡がスパイスの周りに出てきたら火を止める。
②鍋にオリーブオイルとスターターオイルを入れて、フツフツと小さい泡が出てスパイスの香りが立ってくるまで弱火にかける。
③鶏肉と玉ねぎを加えて中火にし、2〜3分炒める。さらにスパイスを加えて焦げないように1分ほど炒める。
④トマトとホールトマト缶を加えて混ぜ、木べらで鍋底の茶色い部分をこそげ取ってまぜる。
⑤ピーマン以外の残りの野菜と塩、ローリエ、シナモンを加え、蓋をしてやや弱めの中火に10分かける。途中で蒸気が出てきたら、鍋底からすくうように大きくかき混ぜる。
⑥弱火にして10分煮込み、バターとピーマンを加えてさらに2〜3分煮込む。仕上げに黒コショウをふり、味を見てたりないようなら塩を加えて味を整える。
【材料】
お米 2カップ
水 400ml
A:カルダモン 3粒
A:シナモン 1本
A:塩 ひとつまみ
A:バター 15g
●作り方
お米はといだら、ザルに上げておく。鍋に水とAを入れて強火に。沸騰してきたらごく弱火にして10分、さらに15秒だけ強火にして火を止めて10分蒸らす。
【材料】
キウイ 2個
アボカド 1個
レモン 小さじ1
オリーブオイル 大さじ1と1/2
すりごま 小さじ2
粗挽き唐辛子 少々(なければ赤唐辛子の種を除いて刻むのでもOK)
スペアミントの葉 適量
塩 適量
粗塩 適量
●作り方
①キウイは上下を切り落として皮をむき、6〜7mm角に切る。
②アボカドは縦半分に切り、種を取り除いて皮をむく。
②アボカドのくぼみにキウイをのせて、レモン汁と塩少々ふる。オリーブオイルをまわしかけ、すりごまを振りかけて粗塩と唐辛子、ミントをわさっとのせる。
【材料】
白いんげん豆(乾燥) 200g
ツナ 100g程度
赤玉ねぎ(小) 一個
パセリのみじん切り 1袋分
ピンクペッパー 少々
ローリエ 2枚
玉ねぎやにんじん、パセリなどの香味野菜 適量
<マリネ液>
A:赤ワインビネガー 大さじ3と1/2
A:デジョンマスタード 大さじ2
A:EXバージンオリーブオイル 大さじ6
A:塩 小さじ2/3
●下準備
・白いんげん豆をたっぷりの水に1晩つけて戻す。
・赤玉ねぎをみじん切りにする。
・Aを混ぜ合わせてマリネ液を作っておく。
●作り方
①もどした白いんげん豆とローリエ、塩ひとつまみ(分量外)、玉ねぎやにんじん、パセ②リなどの香味野菜を入れてアクを取りながら柔らかくなるまで煮る。
③ローリエを取り除き、ザルにあげて水気を切る。
④茹で上げた白いんげん豆と野菜、赤玉ねぎとツナを加えて、豆が暖かいうちにマリネする。
LIKE LIKE KITCHEN
人気料理家、小堀紀代美さん主催の料理教室。毎月、その季節に合ったメニューが学べるお料理教室は、常に満員御礼。レッスン日が発表されるとあっという間に予約が埋まるほど。
撮影/向山裕信(vale.) ヘアメイク/paku☆chan(Three PEACE) スタイリング/西野メンコ 取材・文/中川知春 構成/大木光