
インカインチオイル
Inca Inchi Oil
アマゾン原産のインカグリーンナッツの種子からとれる油です。植物油の中でもαリノレン酸の含有量が圧倒的に多いのが特徴です。αリノレン酸といえば酸化しやすく、熱に弱いという性質がありますが、インカインチオイルは熱に強く加熱調理できる点が嬉しいところです。
αリノレン酸は炎症を防ぎ、女性ホルモンのバランスを整えるのに役立つほか、リノール酸の過剰摂取によるアレルギーを抑制したり、細胞膜の成分となり老化予防に役立ち、つやつやのお肌を作ってくれます。体内に入るとEPAやDHAに変わり、血液をサラサラにして動脈硬化や心筋梗塞の予防、中性脂肪の低下といった生活習慣病の予防や、脳の活性化にも役立ちます。
また、抗酸化ビタミンのビタミンEも豊富なことから、強力な抗酸化作用も期待できます。αリノレン酸は、今、私たちが不足している脂肪酸ですので、健康や美容、老化予防のためにも、毎日上手にとり入れましょう。
[注目ポイント]
アンチエイジングに効果的
[栄養]
αリノレン酸、ビタミンE
次に、「レンズ豆サラダ インカインチオイルドレッシング」のレシピをご紹介!
αリノレン酸は炎症を防ぎ、女性ホルモンのバランスを整えるのに役立つほか、リノール酸の過剰摂取によるアレルギーを抑制したり、細胞膜の成分となり老化予防に役立ち、つやつやのお肌を作ってくれます。体内に入るとEPAやDHAに変わり、血液をサラサラにして動脈硬化や心筋梗塞の予防、中性脂肪の低下といった生活習慣病の予防や、脳の活性化にも役立ちます。
また、抗酸化ビタミンのビタミンEも豊富なことから、強力な抗酸化作用も期待できます。αリノレン酸は、今、私たちが不足している脂肪酸ですので、健康や美容、老化予防のためにも、毎日上手にとり入れましょう。
[注目ポイント]
アンチエイジングに効果的
[栄養]
αリノレン酸、ビタミンE
次に、「レンズ豆サラダ インカインチオイルドレッシング」のレシピをご紹介!
レンズ豆サラダインカインチオイルドレッシング
材料(2人分)
[ ドレッシング]
インカインチオイル …大さじ4
ワインビネガー …大さじ2
マスタード …小さじ1
レモン汁 …小さじ1
クミンパウダー …小さじ1
塩 …少々
ホワイトペッパー …少々
オレンジジュース …大さじ2
[ サラダ]
レンズ豆 …150g
タマネギ …60g(1/4個)
ニンジン …30g(1/4本)
キュウリ …30g(1/4本)
プチトマト …4個
ディル …2本
レタス …4枚
インカインチオイル …大さじ4
ワインビネガー …大さじ2
マスタード …小さじ1
レモン汁 …小さじ1
クミンパウダー …小さじ1
塩 …少々
ホワイトペッパー …少々
オレンジジュース …大さじ2
[ サラダ]
レンズ豆 …150g
タマネギ …60g(1/4個)
ニンジン …30g(1/4本)
キュウリ …30g(1/4本)
プチトマト …4個
ディル …2本
レタス …4枚
作り方
1.
レンズ豆はよく洗い、厚手の鍋に入れ3倍量の水を注ぎ入れ20分ほど茹でたらザルにあけて冷ましておく。
2.
タマネギはみじん切りにして塩をふり水分が出てきたら水けを絞っておく。キュウリはみじん切りにして、プチトマトは4等分にする。ニンジンは細切りにして、オレンジジュースに30分~1時間ほどつけておく。
3.
ボウルにドレッシングの材料とニンジンをつけておいたオレンジジュースを入れてよく混ぜ、1とタマネギ、キュウリを加えてさらによく混ぜあわせたら、プチトマト、ニンジン、細かくちぎったディルを加える。
4.
器にレタスをしき、3を盛る。
レンズ豆はよく洗い、厚手の鍋に入れ3倍量の水を注ぎ入れ20分ほど茹でたらザルにあけて冷ましておく。
2.
タマネギはみじん切りにして塩をふり水分が出てきたら水けを絞っておく。キュウリはみじん切りにして、プチトマトは4等分にする。ニンジンは細切りにして、オレンジジュースに30分~1時間ほどつけておく。
3.
ボウルにドレッシングの材料とニンジンをつけておいたオレンジジュースを入れてよく混ぜ、1とタマネギ、キュウリを加えてさらによく混ぜあわせたら、プチトマト、ニンジン、細かくちぎったディルを加える。
4.
器にレタスをしき、3を盛る。
「レンズ豆サラダ インカインチオイルドレッシング」の美容効果
▪ 美肌 ▪ アンチエイジング ▪ 生活習慣病予防 ▪ 腸内環境改善
美肌ビタミンともいわれている、お肌の新陳代謝を促進するビタミンB2やB6をはじめとするビタミンB群が豊富なレンズ豆、さまざまな美容効果やアンチエイジング効果のあるインカインチオイルとの相乗効果で、美肌効果が期待できます。ニンジンに豊富な抗酸化ビタミンのカロテンも油と一緒に摂ることで吸収が高まります。食物繊維もしっかりとれる点も嬉しいレシピです。
▪ 美肌 ▪ アンチエイジング ▪ 生活習慣病予防 ▪ 腸内環境改善
美肌ビタミンともいわれている、お肌の新陳代謝を促進するビタミンB2やB6をはじめとするビタミンB群が豊富なレンズ豆、さまざまな美容効果やアンチエイジング効果のあるインカインチオイルとの相乗効果で、美肌効果が期待できます。ニンジンに豊富な抗酸化ビタミンのカロテンも油と一緒に摂ることで吸収が高まります。食物繊維もしっかりとれる点も嬉しいレシピです。
Profile
■監修・解説文/篠原絵里佳(しのはらえりか)
管理栄養士、野菜ソムリエ、睡眠改善インストラクター。
日本抗加齢(アンチエイジング)医学会の認定指導士として、体の中から美を作る食情報を得意とし、幅広く発信している。
http://ameblo.jp/erica-dietitian/
■料理・スタイリング/マキシタユミコ
食卓コーディネーター、ナチュラルフードインストラクター。
アパレル、Web業界を経て料理の道へ。デザインの現場で培った経験を食の世界に活かし、日々の食卓を豊かにするテーブルコーディネートやレシピなどの提案を行っている。
http://instagram.com/yunmaki/
■撮影/宮澤 聡
管理栄養士、野菜ソムリエ、睡眠改善インストラクター。
日本抗加齢(アンチエイジング)医学会の認定指導士として、体の中から美を作る食情報を得意とし、幅広く発信している。
http://ameblo.jp/erica-dietitian/
■料理・スタイリング/マキシタユミコ
食卓コーディネーター、ナチュラルフードインストラクター。
アパレル、Web業界を経て料理の道へ。デザインの現場で培った経験を食の世界に活かし、日々の食卓を豊かにするテーブルコーディネートやレシピなどの提案を行っている。
http://instagram.com/yunmaki/
■撮影/宮澤 聡
- スーパーフード特集一覧»
- スーパーフードとは»
- 「ココナッツオイル」編»
- 「甘酒」編»
- 「キヌア」編»
- 「亜麻仁油」編»
- 「アサイー」編»
- 「カカオ」編»
- 「アーモンド」編»
- 「ブロッコリースプラウト」編»
- 「生はちみつ」編»
- 「抹茶」編»
- 「マキベリー」編»
- 「エゴマオイル」編»
- 「ブルーグリーンアルジー」編»
- 「チアシード」編»
- 「玄米」編»
- 「クコの実」編»
- 「ぬか漬け」編»
- 「インカインチオイル」編»
- 「モリンガ」編»
- 「スピルリナ」編»
- 「生姜」編»
- 「アロエベラ」編»
- 「味噌」編»
- 「サーモン」編»
- 「ヤーコン」編»
- 「ゴールデンベリー」編»
- 「バオバブ」編»
- 「クロレラ」編»
- 「ザクロ」編»
- 「麻の実」編»
- 「納豆」編»
- 「ルクマ」編»
- 「ビーポーレン」編»
- 「シークニン」編»
- 「緑茶」編»
- 「マカ」編»
- 「カムカム」編»
- 「ノニ」編»
- 「アイリッシュモス」編»
- 「ココナッツミルク」編»
- 「梅干し」編»
- 「マルベリー」編»
- 「醤油」編»
- 「メスキート」編»
- 「そばの実」編»
- 「ココナッツウォーター」編»
- 「ごま」編»
- 「トマト」編»
- 「クルミ」編»
- 「オリーブオイル」編»
- 「小豆」編»
- 「ニンニク」編»
- 「なつめ」編»
- 「モロヘイヤ」編»
- 「アボカド」編»
- 「枝豆」編»
味に少し癖のあるオイルですが、レンズ豆とは相性がいいようですよ。αリノレン酸含有のオイルですが熱に強いので、今回はドレッシングでのご紹介でしたが、いろいろな料理に使用できそうです。